actibity


事業の全体像

やまごやでは、地域の様々な機関との連携、協働を図り、アウトリーチ事業と多様性推進事業の両輪により、「やまごやのような安心感」と、多様な「人々のやってみたい」を創造していきます

「病気や障害があっても、その子の”楽しい”をご家族、地域の人々と共有したい」これが、私たちの願いです。病気や障害があるお子さんの多くは、”ちょっと散歩に出たり””家族とお出かけしたり””友達と一緒に遊んだり”、当たり前に出来ることが簡単ではありません。医療や福祉などの制度だけでなく、みんなで考えたり、新しい取組みや工夫をしたり、その子の”楽しい”の実現のためにお手伝いをしていきます。


アウトリーチ事業

アウトリーチ事業では、家庭や保育園、学校、学童保育といった「子どもの生活や学びの場」に看護師や助産師、作業療法士が訪問して、サポートを提供しています。⼀⼈⼀⼈の⼦どもと家族に寄り添いながら、その⼦らしい育ちを、家族と支援者の方々と⼀緒に考えていきます。


訪問看護とは

看護師や助産師、作業療法士がご自宅に訪問し、必要なケアやサポートを行います。

障害や病気のあるお子さんのご自宅での生活がご家族と共に安心しておくれるように、そして、お子さんの「やってみたい」ことに挑戦できる環境を、保護者の方々と一緒に作り上げていきます。


やまごやの訪問看護

①産前・産後や子育て中のお母さんのサポート

②身体不自由であったり、医療的ケアが必要なお子さんのサポート

③発達に凸凹があるお子さんのサポート

④不登校や引きこもりの方のサポート


①産前・産後や子育て中のお母さんのサポート

地域の助産院と協力し、産前産後の体調の変化やその時々に感じる悩み、お子さんの身長・体重増加、ミルクの量の調整、成長や発達に抱える不安・悩みをお伺いいたします。また、NICUから退院後のケアやフォロー、未熟児で生まれたお子さんの抱っこや沐浴の仕方のアドバイスやお手伝いもできます。大変!!と思える子育ての中にある「数えきれない愛しい」を、「今しかない特別な時間」を、共に喜ぶパートナーでありたいと思っています!!

○出産のことや子育てについて気軽に相談したい

○ミルクの量や頻度をどうしたらいいかな?

○家族の仕事も忙しくて、一人でお風呂に入れるのがちょっと心配

○早産や未熟児で生まれ、お家での沐浴やミルクが心配

○「首のすわり」「寝返り」「ハイハイ」など発達面のフォローをして欲しい

○発達の段階にあった遊びや関わりを知りたい


②身体不自由であったり、医療的ケアが必要なお子さんのサポート

医療的ケアが必要なお子さんも、ご自宅で安心して生活できるように、日々のケアを行うことができます。また、医療的なケアや入浴だけでなく、様々な遊びや体験を通してご家族と一緒に、お子さんの興味や楽しめることを探していきます。また、積極的にICTや福祉用具などを用いて、お子さんが本来持っている力を発揮できる環境を一緒に考えていきます。

○医療的ケアや自宅での入浴などの清潔ケアをサポートしてほしい

○必要なケアを受けながら、自宅でできる様々な遊びを体験したい

○やってみたいこと、新しいことに挑戦したい。

○楽しみながらリハビリをしたい

○スマートフォンやIPadなどICTの活用方法を知りたい

*お子さんの状態に応じて、2時間半程度の長時間の訪問看護や、山形県の通院支援(訪問看護師の付き添い)も可能です。


③発達に凸凹があるお子さんのサポート

運動や感覚、認知する力、気持ち、社会生活で必要となる力など、多方面からお子様の個性を理解し、生活の中で困っていること、チャレンジしてみたいことをご家族と一緒にサポートします。発達段階やライフステージに沿った活動を一緒に取り組んだり、日常生活の環境調整や道具のご提案もいたします。

○課題や苦手なこともがんばってほしいけど…「得意」をもっと伸ばしたい!

○運動が苦手…家でも楽しく身体を動かせるといいなぁ

○人と一緒に遊ぶ楽しさを感じてほしい、コミュニケーション能力を育みたい

○ハサミを使ったり、字を書いたり、道具や手先を使う活動を楽しくやってもらいたい

○どんな遊びがすきなのかな?お家でできる遊びを一緒に考えてみたい


④不登校や引きこもりの方のサポート

ご本人とご家族の悩みや困りごと、生活に関するお話などを伺い自分らしく、安心して生活をするお手伝いをします!気持ちに寄り添い、解決への手がかりを一緒に探していきます。緊張しやすい、人と関わるのが苦手な方には、ご本人のペースで少しずつ信頼関係を築いていきます。また、興味がある活動を通して、楽しむ方法やリラックスする時間など生活にメリハリをつけるお手伝いをします。

○自宅での過ごし方を考えたい

○家族・学校・友達などのことで相談したい

○生活リズムを整えたい

○外出したいけど、一人では不安

○生活を変えたいけど、何から始めていいかわからない



やまごやでは、居宅訪問型児童発達支援事業と保育所等訪問支援事業も行なっております。詳細につきましては、ぜひ、お気軽にご連絡ください。

居宅訪問型児童発達支援事業とは

医療的ケアを受けることが必要であったり、感染症のリスクが高く外出が難しいお子さんが、ご自宅で発達のサポートを受けることができる事業です。児童福祉の事業になるため、訪問看護と同日の利用が可能です。例として、訪問看護で入浴をした後に、居宅訪問型児童発達支援を受けることができます。併用することで、長時間、じっくりとお子さんに関わることもできます。そのため、お子さんの持っている力、好きな事に合わせた活動を行いやすく、また、ご家族は兄弟児と遊ぶ時間を作るなど、本人と家族がともに、「やりたかったけどできなかった」こと、「やってみたい」ことにチャレンジできる機会が作れると考えています。

 

やまごやの居宅訪問型児童発達支援

「子ども訪問支援 やまごや」の居宅訪問型児童発達支援では、作業療法士がご自宅に訪問します。医療が必要なお子さんでも、その日その日の体調に合わせて、時間をかけてコミュニケーションを図り、様々な遊びや体験を通して、たくさんの「楽しい」や「できた」を経験できるように活動を提供していきます


保育所等訪問支援事業

集団生活において専門的なサポートが必要なお子さんのご家族からのご希望を受けて、作業療法士や看護師が、保育園、学校、放課後児童クラブなどに訪問する事業です。集団生活における普段の様子を伺い、その日の様子を見たり、直接お子さんに関わることで、お子さんの状態や特性、好きなこと、苦手なことなどを把握していきます。それらの情報をもとに、お子さんの力が発揮できる関わり方や環境調整について、保護者、保育士や教員、支援員の方々と、一緒に考え、協力して対応していく事業です。

やまごやの保育所等訪問支援事業

「子ども訪問支援 やまごや」の保育所等訪問支援は、ご家庭と「保育園、学校、放課後児童クラブ」との「架け橋」となることを目指しています。ご家族、保育士や教員、支援員の方々と協力しながら、お子さんの状態や特性、興味に合わせて、安心して「やってみたい」ことに挑戦できる場を、増やしていくことができる事業と考えています。


多様性の推進事業では、ワークショップや研修会を通して、「障害の理解」、また社会を別の視点から捉える機会を地域の人々ともに体験する場を作っていきます。多様性の推進事業では、ワークショップや研修会を通して、「障害の理解」、また社会を別の視点から捉える機会を地域の人々ともに体験する場を作っていきます。


〒997-0015
山形県鶴岡市末広町5番22−201号
マリカ西館2階A-3
Tel:0235-29-2117
Fax: 050-3852-1225
(平日8:30〜17:30 土日祝日休み)

tel:0235-29-2117

タイトルとURLをコピーしました